ブログ・SNSを彩るアイキャッチやヘッダなどのデザインに便利な写真などの素材。
たくさんあってどのサイトがいいか迷ってしまいますよね。
・無料で使えるフリー素材のサイトが知りたい
・ブログに使いたいので商用利用できるものがいい
・高クオリティな素材サイトが知りたい
有名なサイトや多くのクリエーターが愛用されているサイトがありますが、今回は私が実際によく使っている商用利用可能で無料のフリー素材のサイトをご紹介します。
無料・商用利用可能で使えるフリー素材・イラストサイト5選
Pixabay-高クオリティな写真素材
写真の商用利用可能な無料素材サイトとして有名な「Pixabay」。
私はブログのアイキャッチとして素材をよく使わせていただいてます。
会員登録のボタンなどはありますが、登録をしなくても使えます。
海外のサイトですが、日本語での検索も可能です。
個人的な感想としては英語で検索したほうが精度が高い気がします。
素材を検索していると有料素材サイト「iStok」の写真が表示されますが、そちらは有料素材なので注意してください。
イラストAC-豊富なイラスト素材
無料イラストなら【イラストAC】季節の素材など豊富なイラスト素材が無料で使える「イラストAC」。
イラストの他にも吹き出しや見出しなど「あしらい」に使える素材やアイキャッチやヘッダに使える背景素材などもあります。
ニッチなものでも欲しい素材はたいていそろう便利な素材サイトです。
使用するには無料会員登録が必要ですが、登録しておいて損はない素材サイトです。
会員登録すれば系列サイトの「写真AC」「シルエットAC」の素材もダウンロードすることができます。
注意点としては無料会員は
- 素材のダウンロードの際に待ち時間があったりアンケートに答える必要がある
- 1日にダウンロードできる素材の数が9点まで
- 素材検索が1日4回まで
とちょっと制限があるのですが、それを差し置いても素材の使い勝手がとてもいいのでおすすめです。
icoooon-mono-使い勝手バツグンのアイコン素材サイト
プロのデザイナーも利用するシンプルかつ使い勝手のいいアイコン素材サイト「icoooon-mono」。
私はロゴ作成やアイキャッチのアクセントなどにものすごくお世話になっています。
「icoooon-mono」は「TOPECONHEROES」というグループサイトの中のひとつなのですが、ほかにはシルエットや罫線、吹き出しなど高クオリティで豊富な素材を提供されています。
左上のアイコンから各サイトに飛べて、どのサイトも使い勝手のいい素材が豊富に提供されていますので一度すべてのサイトに目を通しておくのをおすすめします。
Paper-co-使えるテクスチャが豊富な素材サイト
Paper-co | 紙のテクスチャー素材を無料でダウンロードできるサイト
豊富な紙のテクスチャを配布している「Paper-co」。
こちらも私がめちゃくちゃ活用しているサイトになります。
アイキャッチの背景に使用したり、ロゴ作成のときに効果をつけるのに使用したりしています。
紙だけでなく、木や石のテクスチャやラベルやタグの素材も配布されていてラベル素材はYouTube動画でも使用させていただいています。
当記事のアイキャッチの背景はPaper-coさんでお借りした素材になります。
BOOTH-フォント・素材など様々なアイテムの販売サイト
「BOOTH」は同人誌や創作物などの販売サイトなのですが、無料で商用利用可能な素材やフォントなどもあります。
「フリーフォント」や「無料素材」などで検索するとたくさんのフォントや素材が出てきます。
利用には会員登録が必要です。
なお無料ではありませんが、数百円程度でクオリティの高い素材やフォントを販売されている作者さんも数多くいるので購入してみるとフリーでは使うことのできない個性的な素材やフォントが使うことができるのでおすすめです。
フォントに関しては別記事にまとめる予定ですのでお楽しみに。
素材サイトにお世話になる前に利用規約を確認しよう
素材サイトにお世話になるまえに注意が必要なのが利用規約です。
フリーの素材サイトは無料で商用利用可能と素晴らしくありがたいものですが、素材の製作者さんごとに規約が違うので確認が必要です。
中には商用利用ができない素材もあるのでブロガー・アフィリエイターの方は必ず確認しましょう。
フォントサイトの規約によくある「個人利用」ですが、年賀状など私的なものや利益の発生しないブログ・SNSがこれにあたります。
そしてブロガーの方が特に気になる商用利用というものに関してはアフィリエイトが商用利用の範囲に該当するので特に注意が必要です。
YouTube の場合は収益化していたらNGなどの場合もあり千差万別です。
中には長年使っていた素材サイトが利用規約を変更していた!という場合もあるので使い慣れているサイトでもたまには規約を再確認することをおすすめします。
著作権などトラブルの元になりかねませんので気をつけましょう。
今回ご紹介しているサイトはBOOTHをのぞいて無料で商用利用可能とあるサイトばかりをご紹介していますがご使用前に利用規約に目を通してくださいね。
(BOOTHは作者さんごとに利用規約が違うのでそれぞれDLの際に確認が必要です)
まとめ:素材を使って彩りあるサイトづくりを
今回は私がブログやSNSのアイキャッチやヘッダなどデザインをするときにお世話になっている商用利用可能で無料で使える素材を配布しているサイト5選をご紹介しました。
Canvaを使っているとCanva内にも素材が豊富にあって便利ですが、別の素材やテクスチャを使うことによってひと味違うデザインができて楽しいですよ。
また便利なサイトがありましたら引き続きご紹介していきます。
ぜひ活用してくださいね。